レインボーシックスシージ中でも最も狭いマップとされる民家での初めの動き方(主にリスキル警戒)を紹介します。 (スポーン=出現)
建物の入る前にリスキルされてしまって嫌な思いをした人は少なからずいるでしょう(筆者も何度もヤラレテいます、、)始まったばかりなのにリスキルされるとやな気持ちになりますよね。。
そうならないためにもリスキル位置を把握しておきましょう。
狭いマップ故に攻撃側のほうが有利なマップですが守り方や外への飛び出しなども相手に刺さりやすくなっています。できるだけ出入り口のバリケードが壊れていないか確認したり、クレイモアを設置して対策するとなお良いでしょう。
ドローン操作
準備フェーズに攻め側はドローン操作をすることが出来ます。
・目標(爆弾・エリア・人質)の位置を発見する
・敵のオペレーターを暴く(大事)
などがありますが、ドローンは壊されないようにすることが一番大事です。外に置いておくことでバリケードが割れる音や、敵が近くにいることも音で分かるので(リスキル対策につながる)
味方が目標を発見したあるいは、なんとなく目標地点が分かった際には一目散に外に逃げ回収しに行きましょう。(ドローンは回収できます)
ドローン操作が終了してからの動き
(スポーン地点~)
まずは民家のリスポーンから見ていきましょう
どのマップでも同じことが言えますが攻め側にはスポーン地点が存在します(カジュアルではランダム、ランクでは自分で選択できます)。
スポーン地点を覚えることはリスキル警戒や目標までの距離を把握することにつながるのでぜひ覚えておきましょう。
民家には4つのスポーン地点が存在しています(下画像)。
これらの4つのスポーン地点からのリスキル対策などを以下で紹介していきます。
4つのスポーン地点
①資材置き場
まずここにスポーンしたらカメラが近くにあるので破壊しましょう。(カメラは見つけたら壊す癖をつけておきましょう)
・リスキル対策ポイント
スポーン地点からすぐ出た際のこの地点を、二階から防衛側がリスキルをしてくることがあります。本来民家のリスキルはすべてのバリケード(扉)
を警戒する必要があります、が打つ側もリスクもあるので主に警戒するのはココでいいでしょう。
ちなみに敵視点はこちら
ちなみにココのリスキルをするためにはインパクトグレネードやニトロセル(もったいないので使う人は少ない)あるいはショットガンである場所を開通させないといけないため、二階で爆発音やショットガンの音がしたら気を付けましょう。

リスキルへの行き方
※民家のリスキル講座はまた別の記事で書きますのでそちらもご覧ください( ^^)
②桟橋
この地点もまたリスキルされる地点があります。
まずは有名な建物二階からのリスキル。
上画像の目の前の階段を主に狙われます。
敵視点がこちら
このスポーン地点には階段が前後にあるのですが、そのどちらも見られるリスキルがこちら
ココは後に紹介する脇道でも見られるので注意!

バリケードが割れている大きい窓(ガレージ上)
・敵視点

右からの上りも見られます
③装甲車エリア
個人的にこの地点が一番安全に攻めに行くことが出来ると思います。(もちろんリスキル警戒は必要です)
ですがリスキルポイントが三点あるので是非覚えて返り討ちにしましょう。
では見ていきましょう。
・リスキル対策ポイント
スポーン地点(上画像)を左に進んだ地点
地下から飛び出しリスキル
・敵視点

ここから出てきます
同じく進んで目の前のバリケード

バリケードが割れる音がしたら注意!
・敵視点

攻め側は結構見づらい
スポーン地点(上画像)を右に進んだ地点

稀ですが、、
④脇道

この地点にもカメラがあるので壊しておきましょう(パトカー左上)
・リスキル対策ポイント
③桟橋とほぼ警戒する点は同じですがこの地点で狙われやすいリスキルポイントがあります。上画像のパトカー左の道を、子供部屋(建物二階)から狙ってきます。
・敵視点

民家のリスキルでは有名ポジ
いかがでいしたか?
リスキルはキル出来れば試合を有利に進められますが、一歩間違えればチームに迷惑をかけてしまう
リスクのあるキルです。
上記で紹介したように攻め側も敵のリスキル位置が分かっていれば、そこを撃てば簡単にキルができるので
是非これらを覚えてリスキルをしに来る敵を倒し有利に試合運びをしましょう!